10.09.2010

人は社会的動物である・・

一人暮らしのNigeria、4ヶ月目に入りました。

私のいる場所ですが、単独調査のため、似たような立場のInternationalなどが一人もおりません。
2ヶ月目ぐらいから、周りに世界を共有できる人がいないため、だんだん頭がクラクラとしてきました。

普段から、Nigerianとはなるべくコミュニケーションを取るようにしており、笑いが好きな彼らとの会話は、結構楽しんではいます。
が、教育や社会のバックグラウンドを共有していないためか、哲学や人生論では共感がお互い難しいところです。

地元で売っている本は、聖書かコーランのみ。。
なので、精神的Inputの少なさに苦しんでおります。

またアフリカは部族の数は大変多いものの(Nigeriaも確か200以上の部族がある)、一部の国の首都などを除くと多文化社会ではないので、日本で欧米人が辛い気持ちになるのと同じ心境を味わっております。(殆どの人がこちらを外人として見ているので、人間として深入りしてこない。)勘違いモードで語ると、セレブリティの孤独とも似通っているような・・(誰しもが自分を観察していて、もてはやされはするものの、表面的にしか見られていない・・)

そんな事もあり、最近は結構部屋に引きこもって本を読んだり、ヨガをしたり、自炊をしたり、マイワールドを確立する事に専念していました。

ここ2週間、友人が以前プレゼントしてくれた、Three Cups of Teaという本をひたすら読み続けておりました。
パキスタンの偏狭の地で学校建設のプロジェクトを10年やってきたGreg Montensonというアメリカ人の感動実話です。

ちなみにこの本、本当によいです。私は数限りなく、感動のあまり涙いたしました。
一人の人間が世界を変えるという実例です。日本語版も出てますよー(カタカナタイトルで)。

子どもに教育をもたらすための、文字通り生命を削っての彼の努力には誰しもが圧倒されると思います。
さらに、外人と見られ外人としてふるまうのではなく、現地の言語・習慣に完全に溶け込んで、同じ釜の飯を食い一緒に汗水たらして働く様子は、驚きですらあります。(どうしてそんなに自然に、異文化に溶け込んでいけるのだろうか?)大多数の援助機関とは、スタンスが全然違います。

Homesick気味のわが身を振り返ります。
違いではなく共通点に目をむけているだろうか。。。
人間として一人ひとりときちんと接せているだろうか。。。
してもらう事よりも、自分ができる事にフォーカスできているだろうか。。。